朱だるきやぐら(読み)しゆだるきやぐら

日本歴史地名大系 「朱だるきやぐら」の解説

朱だるきやぐら
しゆだるきやぐら

[現在地名]鎌倉市山ノ内

建長寺が所在する谷の支谷にある回春かいしゆん院裏谷の最奥に位置し、西御門にしみかど奥の尾根近くにある二十数穴のやぐら群のほぼ中央にある。「攬勝考」に「朱たるき窟」、「風土記稿」には「朱椽窟」と記され、江戸末期にはすでに知られていた。やぐらが木造墳墓堂と同じ目的で造られたことを示す典型例。

羨道をもつ大型のやぐらで、玄室奥壁の中央には舟形光背の彫刻があり、その表面は平滑に仕上げられていて、かつて描かれていた日月や雲唐草などの痕跡を残す。今は失われて像の種類はわからないが、このやぐらの本尊を飾る光背と思われる。この光背の前の天井には、方形に掘込んで表面を平滑にした上に朱と墨の痕がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android