李達(中国、明)(読み)りたつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「李達(中国、明)」の意味・わかりやすい解説

李達(中国、明)
りたつ

生没年不詳。中国、明(みん)初の永楽年間(1403~24)に4回にわたって西域(せいいき)に奉使した人。第1回は1407年、東チャガタイ・ハンの援助要請に応じたもので、ビシュバリクを訪れた。第2回は1413年、ティームール朝の第3代の王シャー・ルフ遣使に随行してヘラートを訪れたが、このとき彼の副使として同行した陳誠・李暹(りせん)の記録である『西域行程記』『西域番国志』は明初の西域についてのもっとも詳しい資料となっている。第3回は1416年東チャガタイ・ハン、ムハンマドの死を弔うため傅安(ふあん)と同行した。第4回はシャー・ルフおよびサマルカンドウルグ・ベクの遣使に随行したもので、途中ハミ王位を簒奪(さんだつ)した東チャガタイ・ハンのバイスをイリバリで招撫(しょうぶ)した。

松村 潤]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android