村社(読み)ソンシャ

デジタル大辞泉 「村社」の意味・読み・例文・類語

そん‐しゃ【村社】

旧制度社格の一。郷社ごうしゃの下、無格社の上。多くは村の鎮守の社などが列格され、社掌しゃしょうが置かれていた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「村社」の意味・読み・例文・類語

そん‐しゃ【村社】

  1. 〘 名詞 〙 村の鎮守社など、各地に鎮座する小規模な神社。また、神社の旧社格の一つで、郷社の下、無格社の上に位する。
    1. [初出の実例]「濁醪味美九旬春、村社日斜扶酔人」(出典:清渓稿(1581)酔農図)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「村社」の意味・わかりやすい解説

村社
そんしゃ

明治時代制定の神社社格の一つ。1871年(明治4)5月、政府太政官(だじょうかん)布告で神社規則等を制し、官社以外を諸社とし、それを府社藩社・県社・郷社とした。同年7月の廃藩後改めて、府県社・郷社・村社・無格社とし、一地方の氏神として仰がれる社を村社とした。1945年(昭和20)この制度廃止当時、全国約11万社のうち村社数は4万4934社であった。

[鎌田純一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の村社の言及

【府県社】より

…府社,県社のこと。同年5月,政府は太政官布告で,官社以下定額,神官職制,神社規則を制したなかで,官社以外を諸社とし,それを府社,藩社,県社,郷社に区別したが,同年7月廃藩後,藩社は県社とし,また同年郷社の下に村社,無格社をおいた。よって官社すなわち官国幣社に対して,諸社いわゆる民社の中では最上級の社格で,地方官の所管に属し,職員として祠官,祠掌がおかれ,1894年以後社司,社掌と改められた。…

※「村社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android