東の追分(読み)ひがしのおいわけ

日本歴史地名大系 「東の追分」の解説

東の追分
ひがしのおいわけ

[現在地名]関町木崎町

東海道関宿東端から伊勢別街道が分岐する地点。県指定史跡。伊勢神宮へ約一六里で、「延喜式」にみえる伊勢路はこの道筋である。「東海道宿村大概帳」に「此宿入り口より壱里塚先、木崎町より左之方ニ伊勢参宮道有之」とあるように、西国からの伊勢参詣に多く利用された。この地にある参宮道一の鳥居歌川国貞安藤広重などによって描かれ、「東海道名所図会」「伊勢参宮名所図会」にも描かれている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android