東京大学構内遺跡(読み)とうきようだいがくこうないいせき

日本歴史地名大系 「東京大学構内遺跡」の解説

東京大学構内遺跡
とうきようだいがくこうないいせき

[現在地名]文京区本郷七丁目・弥生一―二丁目など

南北に細長く延びる本郷台地の東端に位置する。本郷台遺跡群ともいい、旧石器―江戸時代までの複合遺跡。弥生式土器(弥生土器)最初の発見地である向ヶ岡むこうがおか貝塚とも推定された弥生二丁目遺跡を含み、平成一三年(二〇〇一)同遺跡の隣接地において方形周溝墓が確認され、周溝からは弥生時代後期と考えられる壺、墓壙からはビーズや管玉が出土した。しかし当遺跡の大半は江戸時代の大名屋敷跡に関するもので、東京大学本郷構内は加賀金沢藩邸(現本郷通よりほぼ東側)、同大聖寺藩邸、越中富山藩邸(いずれも現病院地区)があった場所をほぼ踏襲する(一部水戸藩邸や越後高田藩邸などを含む)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android