百科事典マイペディア 「東南アジア非核地帯条約」の意味・わかりやすい解説
東南アジア非核地帯条約【とうなんアジアひかくちたいじょうやく】
→関連項目核拡散防止条約
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
東南アジア域内での核兵器の開発使用を禁止し、非核地帯とする条約。1995年バンコクで開かれたASEAN(アセアン)(東南アジア諸国連合)首脳会議で、当時加盟の7か国と非加盟であったミャンマー、ラオス、カンボジアを加えた10か国により調印され、1997年3月発効した。バンコク条約ともいう。同条約は核兵器開発、配備、実験、使用などの禁止のほか、放射性物質・廃棄物の投棄を海上、陸上を問わず禁止している。ただ、核兵器搭載艦船や航空機の寄港、通過については各国の判断に任せている。フィリピンの批准が遅れていたが2001年3月に批准し、すべての当事国の批准が完了した。しかし、アメリカ、中国が条約の内容に不満をもち、米英仏中ロの核保有国5か国が付属議定書に署名していないため、実効性はまだない。
[大井 誠]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新