東国(あずまのくに)(読み)あずまのくに

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東国(あずまのくに)」の意味・わかりやすい解説

東国(あずまのくに)
あずまのくに

都(みやこ)(京都)の東の方角にある諸国総称東国(とうごく)とも単に東(あずま)ともいう。文化、言語的に、都を中心とする西部日本との隔たりが大きく、未開後進の地域とみられがちであった。その範囲は時代や文献で異なり、古代では、関東・東北地方、信濃(しなの)(長野県)・遠江(とおとうみ)(静岡県)より東、近江(おうみ)(滋賀県)の逢坂(おうさか)山より東をさす場合があり、中世近世にはとくに京都からみて鎌倉、江戸をさすこともある。また、へんぴな片田舎(いなか)の意でも用いられた。

[藁科勝之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android