東新田町(読み)ひがししんでんまち

日本歴史地名大系 「東新田町」の解説

東新田町
ひがししんでんまち

[現在地名]城端町 東新田町

宗林寺そうりんじ町から坂を下り五箇山ごかやまに通じる道に沿ってある。西は崖地、東はいけ川に臨み、町域を横断する荒田町あらたまち川と紺屋こうや川が流れ込む。池川右岸理休りきゆう村で、当町はもと同村領であったが、慶安二年(一六四九)町立てを申請し、翌三年に許可された(「城端等御印物旧記」折橋家文書)。元禄六年(一六九三)の組中人々手前品々覚書帳(城端町役場蔵)によると本家高九二、男一九一・女二四五、借地家七、男八・女一〇、借家三、男七・女四、囲借家四、男三・女七。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android