東旅籠町・西旅籠町(読み)ひがしはたごまち・にしはたごまち

日本歴史地名大系 「東旅籠町・西旅籠町」の解説

東旅籠町・西旅籠町
ひがしはたごまち・にしはたごまち

[現在地名]和歌山市東旅籠町・西旅籠町

住吉すみよし町の北の突当りにやや斜めに東西に通る道に沿い北桶屋きたおけや町までが西旅籠町、元寺もとでら町までが東旅籠町。「紀藩街官司秘鑑」に「本町市之丁ヲ旅籠町ト唱」とあり、古くは本町市之ほんまちいちの丁であったが、のち旅籠町となったらしい。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android