東群馬郡(読み)ひがしぐんまぐん

日本歴史地名大系 「東群馬郡」の解説

東群馬郡
ひがしぐんまぐん

明治一一年(一八七八)群馬郡を利根川を境に東西に分け成立。現前橋市の利根川左岸と広瀬ひろせ川右岸を郡域とし、前橋に南勢多みなみせた郡兼務の郡役所が置かれた。北から東は南勢多郡、東から南に那波なは郡、南から西は西群馬郡と接する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android