東谷山(読み)とうごくさん

日本歴史地名大系 「東谷山」の解説

東谷山
とうごくさん

名古屋市の東北端と瀬戸市の境にそびえる独立峰。標高一九八・三メートル。山頂尾張戸おわりべ神社が鎮座する。頂上から西麓は古墳群であり、小幡おばた守山もりやま(名古屋市)に至るまで古墳が多い。「寛文覚書」にみえるのが初見で、「府志」には「本名もとのな尾張山」とする。尾張山というのは山頂の神社が尾張戸神社と改称してからの呼称である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android