杵屋正次郎(3世)(読み)きねやしょうじろう[さんせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「杵屋正次郎(3世)」の意味・わかりやすい解説

杵屋正次郎(3世)
きねやしょうじろう[さんせい]

[生]文政10(1827)
[没]1895.10.31.
長唄三味線方の家元。2世杵屋正次郎の門弟正三郎の実子。安政2 (1855) 年に3世を襲名近世名人といわれ,特に芝居長唄の作曲で著名。『連獅子』『元禄風花見踊』『土蜘 (つちぐも) 』『茨木』『船弁慶』『鏡獅子』などを作曲するとともに旧来の曲に手を加えて楽曲としておもしろさを発揮させようとした。すなわち『娘道成寺』の「チンチリレンの合方」,『勧進帳』の「延年」や「滝流し」,『鷺娘』の「羽バタキ」などがそれである。そのほか下座音楽にも数多くの名旋律を残した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android