松岡静雄(読み)まつおかしずお

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「松岡静雄」の意味・わかりやすい解説

松岡静雄
まつおかしずお

[生]1878.5.1. 兵庫,田原
[没]1936.5.23. 神奈川,藤沢
民族学者,言語学者。民俗学者柳田国男の弟。海軍兵学校卒業後,オーストリア駐在武官を経て,第1次世界大戦後,旧ドイツ領の南洋諸島が日本の信託統治領(→南洋諸島委任統治問題)となったとき初代の民政署長を務めた。1918年海軍大佐で退役し,日蘭通交調査会を創立して理事就任。その後ミクロネシア民族学言語学の研究に従事。さらに,オセアニア民族学の知識と文献学的知識によって日本の古代生活を明らかにしようと試みた。著書に『太平洋民族誌』『ミクロネシア民族誌』『ミクロネシア語の総合研究』などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松岡静雄」の解説

松岡静雄 まつおか-しずお

1878-1936 明治-昭和時代前期の軍人,言語学者。
明治11年5月1日生まれ。医師松岡操の7男。兄に柳田国男,弟に松岡映丘。海軍大佐。大正7年退役し,日蘭通交調査会を創立してニューギニアなどの開発をはかった。のち国語学,言語学,南洋諸島民族を研究。昭和11年5月23日死去。59歳。兵庫県出身。海軍兵学校卒。著作に「日本古語大辞典」「ミクロネシア民族誌」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android