松島(長崎県)(読み)まつしま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「松島(長崎県)」の意味・わかりやすい解説

松島(長崎県)
まつしま

長崎県西彼杵半島(にしそのぎはんとう)の西方海上の島。西海市(さいかいし)に属する。もとは西彼杵郡大瀬戸(おおせと)町に属していたが、2005年(平成17)大瀬戸町の西海町ほかとの合併により西海市域となった。面積6.38平方キロメートル。寛文(かんぶん)年間(1661~1673)大村(おおむら)藩の深沢儀太夫(ふかざわぎだゆう)がここで捕鯨業を始め、西海捕鯨の基地として栄えた。明治以後は海底炭田の島として発展し人口も1万を数えたが、1934年(昭和9)鉱内の水没(海水浸入の事故)によって閉山し、島の荒廃が著しかった。1973年(昭和48)電源開発株式会社によって松島火力発電所(総出力100万キロワット)が建設され、1981年の運転開始当時は、海外炭を主燃料とするわが国最大の石炭専焼火力発電所であった。人口635(2009)。

[石井泰義]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android