松本操貞(読み)まつもと そうてい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松本操貞」の解説

松本操貞 まつもと-そうてい

1846-1914 幕末-明治時代の箏曲(そうきょく)家。
弘化(こうか)3年生まれ。2代小名木検校(おなぎけんぎょう),白勢高実に山田流箏曲を,長瀬勝男一(まさおいち)に平曲(平家琵琶(びわ))をまなぶ。また漢籍,和歌,鍼治(しんじ)もおさめた。明治32年山下松琴(しょうきん)らと仁康協会を創設し,あらたに検校,勾当(こうとう)などの位をあたえた。「千代の影」などを作曲。大正3年11月13日死去。69歳。上野(こうずけ)(群馬県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android