松江古墳群(読み)すんごうこふんぐん

日本歴史地名大系 「松江古墳群」の解説

松江古墳群
すんごうこふんぐん

[現在地名]戸田村井田

井田いた川の開析と海食によって形成された小さな入江の開口部先端の小尾根に密集する群集墳。県指定史跡。当地域一帯には弥生時代遺跡の進出はみられず、入江の低地でも古墳時代前期以降の遺跡が知られる。古墳時代後期の群集墳は入江の北側をはじめ近隣で数ヵ所を数え、当地での人間活動の拡大を物語る。幅四〇メートル・長さ一四〇メートルほどの急斜面に二三基が確認されるが、六基はすでに破壊された。昭和二九年(一九五四)発掘以来数回の調査を受けて四基が資料化されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android