松葉ヶ谷(読み)まつばがやつ

日本歴史地名大系 「松葉ヶ谷」の解説

松葉ヶ谷
まつばがやつ

もと名越なごえに含まれた地名で、安国論あんこくろん寺・妙法みようほう寺・長勝ちようしよう寺などがある広い地域をさし、「風土記稿」も名越谷のうち東方四ヵ所の谷をいい、うち三ヵ所は長勝・安国論・妙法三ヵ寺の寺域であるという。建長五年(一二五三)日蓮鎌倉で最初に構えた草庵(御小庵)跡として、また文応元年(一二六〇)七月の松葉ヶ谷焼打ちという事件があった所として名高い。

元禄二年(一六八九)刊の「鎌倉名越松葉谷根本御小庵安国寺由来」は、もと「的場谷」と称していたのを日蓮が改称したと伝えるが、地名はおそらく松樹が多かったことに由来するのであろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android