板垣 武男(読み)イタガキ タケオ

20世紀日本人名事典 「板垣 武男」の解説

板垣 武男
イタガキ タケオ

昭和期のジャーナリスト 時事通信取締役



生年
明治36(1903)年7月11日

没年
昭和47(1972)年1月17日

出生地
北海道函館市春日町

学歴〔年〕
小樽高商〔大正13年〕中退

経歴
昭和6年新聞連合社大阪支社に入り、内信部編集主任の11年、同盟通信社への発展的解消で同社社員となり、経済局内経部長、編集局文化部長、経済局次長、経済局長となり、20年同社解散。時事通信社創立に参加、取締役となり21年辞任。22年時事通信印刷所を改組の太平印刷社社長に就いた。34年辞任、新聞通信調査会理事となった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android