デジタル大辞泉 「枕上」の意味・読み・例文・類語 ちん‐じょう〔‐ジヤウ〕【▽枕上】 1 寝ている人のまくらのそば。まくらもと。枕頭。2 寝床にいること。「やっと床につく多くの人には―は眠る事が第一義である」〈寅彦・路傍の草〉 まくら‐がみ【枕上】 「枕元」に同じ。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「枕上」の意味・読み・例文・類語 ちん‐じょう‥ジャウ【枕上】 〘 名詞 〙① 寝ている人の頭の周辺。枕頭。枕許。まくらがみ。[初出の実例]「片時枕上夢中意、幾度往還塞外途」(出典:文華秀麗集(818)中・奉和春閨怨〈巨勢識人〉)② 頭を枕にのせている状態。床についていること。[初出の実例]「以上は僅かに病中のつれづれ、手にまかせてさぐりたる書につき〈略〉あたらざるふしぶしは枕上(チンジャウ)の饒舌と御見ゆるし被下度候」(出典:落梅集(1901)〈島崎藤村〉七曜のすさび・月曜日の手紙)[その他の文献]〔岑参‐春夢詩〕枕上の補助注記「ちん」は「枕」の慣用音で、正音は「しん」。「文明本節用集」には「枕上 シンシャウ」とある。 まくら‐がみ【枕上】 〘 名詞 〙 寝ている人の枕の辺。枕もと。[初出の実例]「琴はひきはて給へれば、ふくろに入て宮の御まくらがみに御はかし添へて置きつ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)蔵開上) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「枕上」の読み・字形・画数・意味 【枕上】ちんじよう(じやう) 枕べ。唐・岑参〔春夢〕詩 枕上片時、春の中 行き盡す、江南數千里字通「枕」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by