林城跡(読み)はやしじようあと

日本歴史地名大系 「林城跡」の解説

林城跡
はやしじようあと

[現在地名]大野村林

鹿島台地の末端なか城があり、三方谷田に囲まれ、南北両面は谷津が発達して泥田堀となっている。谷津を隔てた南側の険阻な台地末端には城がある。中城城主の住居で、空堀と土塁が残存する。

城主林氏は鹿島氏の一族で、鹿島三郎成幹の六子六郎左衛門頼幹を祖とし(常陸大掾系図)、鎌倉末期の嘉暦三年(一三二八)七月には鹿島神宮大祭の大使役を勤仕する(「鹿島大使役記」安得虎子)。同氏は鹿島氏と行動をともにすることが多かったらしく、南北朝期の康永二年(一三四三)九月一五日の高師冬奉書(護国院文書)に「常陸国行方郡若舎人郷内根地木村事、為不断護摩料所被寄附畢、早林六郎三郎相共莅彼所、沙汰付下地於鹿島護摩堂雑掌」とあり、師冬が幕府の命で北朝方の武運を祈るため、鹿島神宮に根地ねじ(捻)(現行方郡玉造町)を寄進した際に林六郎三郎は鹿島幹寛とともに根地木村の下地を打渡している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

事典・日本の観光資源 「林城跡」の解説

林城跡

(長野県松本市)
信州の史跡百選指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android