染殿地蔵(読み)そめどのじぞう

日本歴史地名大系 「染殿地蔵」の解説

染殿地蔵
そめどのじぞう

[現在地名]中京区中之町

寺町てらまち通と新京極しんきようごく通の間、四条通に面する。敬礼ぎようれい寺とも十住心じゆうじゆうしん院とも称したというが、寺名は不明。もと四条道場金蓮こんれん寺内にあった。現在は時宗で、染殿院と称する。古くは釈迦如来も祀り、四条京極釈迦堂ともよばれたが、本尊として安置されている裸形の地蔵が有名になり、染殿地蔵の名で親しまれた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android