柳橋城跡(読み)やぎはしじようあと

日本歴史地名大系 「柳橋城跡」の解説

柳橋城跡
やぎはしじようあと

[現在地名]総和町柳橋

柳橋集落中央北部、愛宕あたご社付近と考えられる。東の長井戸ながいど沼東枝、西の長井戸沼西枝に挟まれた台地で、若干の遺構が残る。「東国闘戦見聞私記」によれば鎌倉公方足利基氏の部下の土岐大膳太夫頼遠の三男弾正忠が当地をはじめ周辺を領有し、柳橋と改名したといわれ、この弾正忠が柳橋城を構えたものとみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android