デジタル大辞泉
「柳絮」の意味・読み・例文・類語
りゅう‐じょ〔リウ‐〕【柳×絮】
白い綿毛のついた柳の種子。また、それが春に飛び漂うこと。《季 春》「ひとすぢの―の流れ町を行く/普羅」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
りゅう‐じょリウ‥【柳絮】
- 〘 名詞 〙 柳の花が咲いた後、白い綿毛のある種子が散るさま。また、その種子。やなぎのわた。降る雪の形容にも用いられる。→柳絮の才(さい)。《 季語・春 》
- [初出の実例]「林中若二柳絮一、梁上似二歌塵一」(出典:懐風藻(751)詠雪〈文武天皇〉)
- [その他の文献]〔梁元帝‐登江州百花亭懐荊楚詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「柳絮」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 