柴垣節(読み)シバガキブシ

デジタル大辞泉 「柴垣節」の意味・読み・例文・類語

しばがき‐ぶし【×柴垣節】

江戸初期の俗謡。承応・明暦年間(1652~1658)ごろに流行もと北国の米つき歌とも、山の手やっこたちの踊り歌ともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「柴垣節」の意味・読み・例文・類語

しばがき‐ぶし【柴垣節】

〘名〙 江戸時代、明暦(一六五五‐五八)頃に流行した踊り歌。もと北国の米搗歌で、奴(やっこ)が好んで踊ったという。「柴垣柴垣柴垣越しで雪のふり袖ちらと見た」の歌詞による名。曲節外記節(げきぶし)河東節の「傀儡師(かいらいし)」の中にとられている。しばがき。〔糸竹初心集(1664)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android