根室村(読み)ねむろむら

日本歴史地名大系 「根室村」の解説

根室村
ねむろむら

[現在地名]根室市栄町さかえちよう月見町つきみちよう曙町あけぼのちよう朝日町あさひちよう宝町たからちよう幸町さいわいちよう大正町たいしようちよう北斗町ほくとちよう岬町みさきちよう敷島町しきしまちよう花園町はなぞのちよう牧の内まきのうち明治町めいじちよう北浜町きたはまちよう駒場町こまばちよう西浜町にしはまちよう月岡町つきおかちよう宝林町ほうりんちよう昭和町しようわちよう弁天島べんてんじま東和田ひがしわだ西和田にしわだ梅ヶ枝町うめがえちよう本町ほんちよう花咲町はなさきちよう緑町みどりちよう弥栄町やさかえちよう常盤町ときわちよう松ヶ枝町まつがえちよう鳴海町なるみちよう有磯町ありいそちよう弥生町やよいちよう清隆町きよたかちよう平内町へいないちよう光和町こうわちよう定基町さだもとちよう松本町まつもとちよう汐見町しおみちよう海岸町かいがんちよう琴平町ことひらちよう千島町ちしまちよう弁天町べんてんちよう

明治五年(一八七二)から同三三年までの根室郡の村。現根室市の中央部西寄り、根室半島の北側に位置し、北は根室湾に臨み根室港がある。村内をネムロベツ川・コイトイ川・ハッタラ川が北流し根室湾に流入する。近世後期にはネモロ場所の中心地で、明治五年に根室支庁管内諸郡において村名が定められたとき、アイヌコタンのネモロ、ノッカマフを包含してネモロ村が成立。


根室村
ねむろむら

[現在地名]今市市根室

西を高知たかち山、南を浅間せんげん山塊(前山)、北をまる(三二六・六メートル)などに囲まれた平坦地にあり、清水しみず川支流出水川が東へ曲流する。南北に大沢おおさわ宿から矢野口やのくち村へ至る道が通る。南は山口やまぐち村。河内かわち郡に属する。日光山往古社領六十六郷のなかに根室郷がある(日光山常行三昧堂新造大過去帳)。慶安郷帳に村名がみえ、武蔵岩槻藩領。田三九石余・畑四五石余。その後寛文四年(一六六四)以前に幕府領となったらしく、元禄一〇年(一六九七)旗本有馬・土屋に各五七石余が分給され、元文二年(一七三七)幕府領分が旗本藪領となり、以後旗本三給。元禄九年大沢宿定助郷となり、勤高二二七石(「大沢宿助郷帳」斎藤泰文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android