根本順吉(読み)ねもと じゅんきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「根本順吉」の解説

根本順吉 ねもと-じゅんきち

1919-2009 昭和後期-平成時代の気象研究家。
大正8年3月30日生まれ。気象庁予報官として長期予報担当。昭和38年1月日本付近の気圧が異常にひくいことに気づき,「何万年に1度の異常」と世界に先がけて発表。50年「気象百年史」編集後に退官以後,気象評論家として活躍した。平成21年9月22日死去。90歳。東京出身。中央気象台付属気象技術官養成所(現・気象大学校)卒。著作に「異常気象を追って」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android