桑島 省三(読み)クワシマ ショウゾウ

20世紀日本人名事典 「桑島 省三」の解説

桑島 省三
クワシマ ショウゾウ

明治・大正期の海軍中将



生年
明治3年(1870年)

没年
大正14(1925)年8月4日

出生地
淡路国(兵庫県)

経歴
日露戦争で水雷艇長、駆逐艦長を務める。大正8年第3水雷戦隊司令官、9年第2水雷戦隊司令官を経て、10年水雷学校長に就任。12年鎮海要港部司令官を務め、同年海軍中将、13年将官会議議員となった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桑島 省三」の解説

桑島省三 くわしま-しょうぞう

1870-1925 明治-大正時代軍人
明治3年生まれ。日露戦争で水雷艇長,駆逐艦長をつとめる。第三・第二水雷戦隊司令官をへて大正10年水雷学校長。12年鎮海要港部司令官。海軍中将。大正14年8月4日死去。56歳。淡路(あわじ)(兵庫県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android