桑才村(読み)くわざいむら

日本歴史地名大系 「桑才村」の解説

桑才村
くわざいむら

[現在地名]門真市桑才・桑才新くわざいしん町・東田ひがしだ

門真四番かどましばん村の南東方、ふる川右岸沿いの平坦地の村。対岸三ッ島みつしま村、西境西三荘にしさんそう水路が南流する。集落東部にあり西部低地となる。古川に架かる現三島みつしま大橋西詰の字城屋敷しろやしきは室町時代の砦跡といわれる(門真町史)正保郷帳の写とみられる河内国一国村高控帳では高九六石余、小物成として葭年貢米五斗余・蓮年貢米一石五斗余。元文二年(一七三七)河内国高帳では七五石余。江戸時代を通じ幕府領であったとみられる。享保一八年(一七三三)には反別八町余、うち七反余は池床および井路床、田六町六反余・畑一反余・居屋敷三反余(中井家文書)。翌一九年五月から六月にかけての大雨のため、耕地のうち三町八反余は水損場となる(同文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android