梅が枝(読み)ウメガエ

デジタル大辞泉 「梅が枝」の意味・読み・例文・類語

うめ‐が‐え【梅が枝】

梅のえだ。 春》「―をはづれて寒き入日かな/蓼太
[補説]作品名別項。→梅枝

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「梅が枝」の解説

梅が枝 うめがえ

文耕堂ら合作の浄瑠璃(じょうるり)「ひらかな盛衰記」の登場人物
源平合戦のころ梶原源太景季の愛人千鳥は遊女となり,梅が枝を名のる。源太の出陣費用300両が必要になり,掛川の観音寺につたわる無間(むげん)の鐘の伝説をおもいだす。手水鉢(ちょうずばち)を鐘にみたててうち,無間地獄におちても金がほしいといのると小判がふってくる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「梅が枝」の解説

うめがえ【梅が枝】

山梨日本酒。酒名は、梅を愛した創業者を偲び2代目が命名。原料米は美山錦山田錦など。仕込み水は南アルプス伏流水蔵元の「大久保酒造店」は天保3年(1832)創業。所在地は南巨摩郡富士川町大久保。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「梅が枝」の解説

梅が枝

香川県観音寺市、大西甘味堂が製造・販売する銘菓糯米(もちごめ)を蒸し砂糖とニッキを加え乾燥させたもの。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「梅が枝」の解説

梅が枝
うめがえ

歌舞伎・浄瑠璃の外題
初演
寛文1(江戸)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android