梶原城跡(読み)かじわらじようあと

日本歴史地名大系 「梶原城跡」の解説

梶原城跡
かじわらじようあと

[現在地名]下津町大崎

大崎おおさき浦の西部佐田さだ山にあり、梶原氏の城跡といわれるが、今は畑となって痕跡はない。梶原氏については笠畑家文書の紀州地士覚に「海士郡大崎に梶原と申仁居申候、知行は大崎村にて今高百七十石の所に御座候得共、関堂にて御座候、衆方や浦々運上過分に取申候、梶原平三景時の子孫にて下野国より此所へ流参候由、是も太閤入国の時より浪人仕」とあり、梶原景時の子孫と称し関東から移り住み、豊臣秀吉の紀州平定まで大崎浦で知行を得ていたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android