棚底村(読み)たなそこむら

日本歴史地名大系 「棚底村」の解説

棚底村
たなそこむら

[現在地名]倉岳町棚底

東はうら村、西は宮田みやだ村に接する。字はまに縄文早期のあけぼの遺跡がある。棚の底に似た地形集落が開け、村名はこれに由来するという。南北朝―室町時代にかけて有力な土豪がいたと思われ、高城たかしろ大権寺おおごんじなどの字名が残る。大権寺には延文三年(一三五八)・康安元年(一三六一)・永徳三年(一三八三)など北朝年号を刻んだ宝篋印塔・五輪塔が群立し、当地を支配した土豪の動向がうかがえる。記銘に「延文三年 明俊」「永享一二年□□月二十四日 光妙浄禅定尼」などとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android