森山繁之介(読み)もりやま しげのすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森山繁之介」の解説

森山繁之介 もりやま-しげのすけ

1835-1861 幕末武士
天保(てんぽう)6年生まれ。常陸(ひたち)水戸藩につかえ,矢倉奉行高橋多一郎の配下に属した。安政6年(1859)戊午(ぼご)の密勅返納反対をとなえ,長岡屯集ののち脱藩。同志とともに桜田門外に井伊直弼(なおすけ)をおそい,負傷して熊本藩邸に自首。文久元年7月26日処刑された。27歳。名は政徳

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む