椋浦(読み)むくのうら

日本歴史地名大系 「椋浦」の解説

椋浦
むくのうら

[現在地名]因島市椋浦町

三庄みつのしよう村の北東、因島東端の白嶽しらたきヶ鼻近くの入江にあり、北東にひうち灘を望む。三方標高約二、三百メートルの山で囲まれた孤立する集落。宝徳二年(一四五〇)刻銘がある中庄なかのしよう金蓮こんれん寺の瓦の一枚に「椋浦分 四郎衛門 太郎衛門 右馬二郎 三郎衛門 二郎大夫 二郎衛門」の記載がある。

近世独立村として高付されたのは寛永一五年(一六三八)の地詰の折と思われ、正徳二年(一七一二)の「所務役人頭庄屋郡邑受方記」では「椋之浦」として高五八・七〇四石。「芸藩通志」も同高を記し、畝数一四町九反余、家数一八〇・人口七四二、牛二、船三五(一千六〇〇石以下)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android