椋鳥科(読み)むくどりか

精選版 日本国語大辞典 「椋鳥科」の意味・読み・例文・類語

むくどり‐か ‥クヮ【椋鳥科】

〘名〙 鳥類の一科名。約一一〇種から成り、主としてアフリカと南アジア・東南アジアに分布し、日本では二種が繁殖する。一般に脚と嘴(くちばし)の丈夫なずんぐりした鳥で、一部の尾の長い種を含めて全長一八~四三センチメートル。地味な黒っぽい種が多いが、熱帯には金属光沢のある美しいものもある。一部は森林の樹上性、一部は林縁や疎林にすみ、主として地上で採餌する。北方に分布するのは後者である。食性は昆虫を中心とした雑食性で、果実種子なども食べる。一部の種、特に北アメリカに輸入されたホシムクドリなどは、農業害鳥とみなされるほどである。一般に集団性が強く、特に冬期には大きな群れになる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android