検出器(読み)けんしゅつき(その他表記)detector

翻訳|detector

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「検出器」の意味・わかりやすい解説

検出器
けんしゅつき
detector

一般に電気,光,赤外線放射線,熱,気体液体などの検出および測定に用いられる機器,特にそれらの量を感知する素子をいう。電磁誘導熱起電力熱電子放出光電効果熱膨張などの原理が用いられるが,最近は半導体の特性変化を利用するものが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「検出器」の解説

検出器

 諸種物質を検出するための装置.例えば,クロマトグラフィーで分離される物質を検出するための装置.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「検出器」の意味・わかりやすい解説

検出器
けんしゅつき

センサー

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の検出器の言及

【検電器】より

…一般に微小電圧・電流および電荷の検出に用いられるものを検電器と呼び,検出器detectorと同義となる。直流検流計,微小電圧・電流を増幅するチョッパー形直流増幅器,電位計,交流増幅器などがこれに相当する。…

※「検出器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android