椿嶺村(読み)つばみねむら

日本歴史地名大系 「椿嶺村」の解説

椿嶺村
つばみねむら

[現在地名]小川村稲丘いなおか 椿峰

竹生たけぶ村の北方飯縄いいづな(一二二〇メートル)の南直下にある高地性の村落で、東は和佐尾わさお村、西は瀬戸川せとがわ村、南は竹生村と境する。

村名の初見は、慶長七年(一六〇二)の川中島四郡検地打立之帳(小柳文書)に「弐百八拾壱石五斗六升 椿嶺村」とある。古くは椿つばきみねと称する原野であったのを開発して村作りをし一村になり、後また椿嶺村と和佐尾村に分村したという(長野県町村誌)元禄の松城領高辻帳の添目録(大日方文書)に、椿嶺村の枝村として、小池こいけ村・並木なみき村・二本木にほんぎ村・西林にしばやし村・田中たなか村・飯米場はんまいば村・中牧なかまき村・高山寺こうさんじ村・立屋たてや村の九ヵ所を記していて、江戸時代初期頃から散在村落ができていたことがわかる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android