楊惠之(読み)ようけいし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「楊惠之」の意味・わかりやすい解説

楊惠之
ようけいし

生没年不詳。中国、唐玄宗(在位712~756)朝の画家、彫塑家。呉(ご)(江蘇(こうそ)省)の人で、梁(りょう)の張僧繇(ちょうそうよう)の画風を学び、長安の千福寺東塔院の壁面に涅槃(ねはん)図や鬼神図を描いたが、のち画友、呉道玄(ごどうげん)(道子)が名声を得るに及んで、塑像の制作に転向した。当時、仏寺や道観では、壁面に山岳の形を塑造し、その間に草や木や人物や建物などを点在させる塑壁(「塑山水壁」とよばれる壁画浮彫りを併用した山水表現)が流行したが、惠之は長安の太華観(たいかかん)、洛陽(らくよう)の広愛寺をはじめ各地の寺観で塑壁や施彩(せさい)塑像をつくり、天下第一とうたわれた。「道子の画、惠之の塑、奪い得たり僧繇の神筆路」と称されている。写実極致といった作風だったらしい。

吉村 怜]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android