楊梅瘡(読み)ようばいそう

精選版 日本国語大辞典 「楊梅瘡」の意味・読み・例文・類語

ようばい‐そう ヤウバイサウ【楊梅瘡】

〘名〙 (化膿したところが楊梅の実に似ているところからいう) 顔面に出る梅毒古名。楊梅。
※病名彙解(1686)五「楊梅瘡(ヤウバイサウ) 俗に云とうがさ也」 〔外科正宗‐楊梅瘡論〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の楊梅瘡の言及

【梅毒】より

…まずインド航路発見者のV.daガマの隊員がカリカットに上陸した98年ころにインドに運ばれ,続いてマレー半島に波及し,16世紀の初め中国の広東に達し,北上して中国全土に広がる。中国ではこれを〈広東瘡(カントンそう)〉あるいは〈楊梅瘡(ようばいそう)〉と呼んだ。 このころ明と交通していた日本にやがて梅毒が伝来するが,それは1512年(永正9)のことといわれ,はじめ関西に起こり,翌年には関東に及んだ。…

※「楊梅瘡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android