楯縫(読み)たてぬい

精選版 日本国語大辞典 「楯縫」の意味・読み・例文・類語

たて‐ぬい ‥ぬひ【楯縫】

[1] 楯をつくること。古代、牛皮などを縫い合わせて楯をつくること。また、その人。
書紀(720)神代下(鴨脚本訓)「彦狭知神を作盾者(タテヌヒ)と為(す)
[2]
[一] 島根県(出雲国)の旧郡名。明治二九年(一八九六出雲・神門(かんど)の二郡と合併して簸川(ひかわ)郡となる。
[二] 出雲国(島根県)意宇(おう)郡の郷名。平安期の「和名抄」では能義郡に属する。現在の安来市宇賀荘のあたり。また、「出雲風土記」「和名抄」にみえる楯縫郡四郷の一つで現在の出雲市西郷町・東郷町付近。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android