構想(読み)コウソウ

デジタル大辞泉 「構想」の意味・読み・例文・類語

こう‐そう〔‐サウ〕【構想】

[名](スル)これからしようとする物事について、その内容規模・実現方法などを考えて、骨組みをまとめること。また、その考え。「小説構想を練る」「壮大な構想」「新都市建設構想する」
[類語]計画プラン青写真筋書手の内プロジェクト考えもくろみくわだはかりごと一計企図企画立案設計予定もくろむたくらむ策するかくする

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「構想」の意味・読み・例文・類語

こう‐そう‥サウ【構想】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 考えを組み立て、まとめること。特に、芸術作品を作るとき、主題構成・表現形式などについて、組み立てまとめること。また、その考え。構思。
    1. [初出の実例]「凡て運命が脚色した自然の事実は、人間の構想(コウサウ)で作り上げた小説よりも無法則である」(出典坑夫(1908)〈夏目漱石〉)
  3. 想定すること。想像

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む