槍(漢字)

普及版 字通 「槍(漢字)」の読み・字形・画数・意味


人名用漢字 14画

[字音] ソウ(サウ)・ショウ(シャウ)
[字訓] やり・つく

[説文解字]

[字形] 形声
声符は倉(そう)。〔説文〕六上に「(きよ)なり」とあり、字条二上に「一に曰く、搶(つ)くなり」とみえる。また〔唐写本説文〕に「一に曰く、槍もて推攘するなり」とあり、動詞にも用いる。推攘は搶攘、みだすことをいう。

[訓義]
1. やり。
2. つく。
3. みだす。

[古辞書の訓]
名義抄〕槍 ウツキ 〔立〕槍 ホコ 〔字鏡集〕槍 ホコ・ウツキ・ツク

[語系]
槍・創・瘡tshiangは同声。創・瘡は槍による傷害の意であろう。創始の創は鋳型を解いて器を作り出す意で、別系の語である。

[熟語]
槍刈槍杆槍幹槍戟槍傷槍攘槍唐・槍槍塁・槍
[下接語]
火槍・拐槍・旗槍・麾槍・交槍・手槍・短槍長槍・挺槍・鉄槍・刀槍標槍

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android