槹(漢字)

普及版 字通 「槹(漢字)」の読み・字形・画数・意味


14画

(異体字)槹
15画

[字音] コウカウ
[字訓] つるべ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は皋(こう)。桔はね釣瓶で、水をむ器。それ以外の用法はない。桔はその車の音を形容する擬声語であろう。

[訓義]
1. はねつるべ。
2. 水ぐるま。

[古辞書の訓]
名義抄〕桔梗 カナヅナヰ 〔字鏡集 ミヅグルマ

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android