標本(生物)(読み)ひょうほん

百科事典マイペディア 「標本(生物)」の意味・わかりやすい解説

標本(生物)【ひょうほん】

天然の産物に適当な処理を加えて,研究や教育のため長期の保存に耐える状態にしたもの。岩石化石貝殻などは特別な処理なしで標本として保存できるが,生物体の場合には適切な処理が必要になる。乾燥標本液浸標本に大別され,前者に属するものに【さく】葉標本剥製(はくせい),昆虫展翅(てんし)標本などがある。液浸標本は生物を固定後70〜80%のアルコールまたは3〜10%のホルマリン液中につけたもので,立体的な構造,腐敗しやすい性質をもつ動物の場合に用いられることが多い。分類用の標本では,採集日時・採集地・採集者の記載が必要。また顕微鏡観察のためにはプレパラートが用いられる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android