横領(読み)オウリョウ

関連語 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「横領」の意味・読み・例文・類語

おう‐りょうワウリャウ【横領】

  1. 〘 名詞 〙 人の物を不法に自分のものとすること。横取りすること。横奪押領(おうりょう)
    1. [初出の実例]「お店をあの儘に横領(ワウリャウ)して、自己(うぬ)が物にして踏張らうといふ了見」(出典:内地雑居未来之夢(1886)〈坪内逍遙〉一一)

横領の補助注記

「横領」の語形は明治期まで資料に見当たらないが、挙例に見られるように明治中頃に至って使用が定着したか。→「おうりょう(押領)」の補注

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の横領の言及

【横領罪】より

…刑法典には〈横領の罪〉として三つのものが規定されている。第1は単純横領罪で,自己の占有する他人の物,または公務所から保管を命ぜられた自己の物(差押えを受けて保管を命ぜられたものなど)を横領する場合(252条。…

※「横領」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android