樺野沢村(読み)かばのさわむら

日本歴史地名大系 「樺野沢村」の解説

樺野沢村
かばのさわむら

[現在地名]塩沢町樺野沢

天野沢あまのさわ村の南西、魚野うおの川左岸の河岸段丘上段にある。南は大沢おおさわ村。樺沢かばのさわ城の城下町で、丘の下大沢地籍にかけて小泉屋敷こいずみやしき宮島屋敷みやじまやしき黒金屋敷くろがねやしきなど上田うえだ庄出身の上杉家武将の名を冠した地名や鷹匠屋敷たかしようやしき上屋敷かみやしき中屋敷なかやしき馬場ばば的場まとば古町ふるまち桜町さくらまちなどの地名が残る。天野沢・泉城寺せんじようじを含めて富実とみさね郷とよばれた時期があり、年欠の上葺萱注文(雲洞庵文書)には雲洞うんとう庵に上葺萱を供出する地に「五千二百五十把 富実郷 尻高越中守」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android