橘会(読み)たちばなかい

世界大百科事典(旧版)内の橘会の言及

【橘旭翁】より

…妹婿の橘旭宗(本名知定)とともに創作,演奏に活躍して筑前琵琶をますます世に広めた。この2人は近代的な5絃の琵琶も考案したが,旭宗は橘会を結成して分離した。(3)3世(1902‐71∥明治35‐昭和46) 1940年襲名。…

※「橘会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android