① ミカン科の常緑小高木。インド・ヒマラヤ原産で、日本へは、古く中国から渡来し、各地に植栽されている。枝・葉は密生し枝にはとげを散布。葉は厚く透明な油点がある。葉身は長さ六~八センチメートルの卵状長楕円形、先はとがり縁は波状か鈍い鋸歯状。葉柄には広い翼がある。初夏、葉腋に芳香のある白い五弁花が咲く。果実は球状で冬に黄色に熟し、翌年の夏になるとまた緑色にもどる。果実は酸味が強く苦みがあり、マーマレードの材料とされる。和名は「代々」の意で、果実が年を越しても木についているところから、「代々永続」などの意に解し、正月の飾りに用いる。果皮を漢方では陳皮(ちんぴ)といい、発汗薬や健胃薬に使う。漢名、橙。《 季語・冬‐新年 》 〔日葡辞書(1603‐04)〕