檜原神社(読み)ひばらじんじや

日本歴史地名大系 「檜原神社」の解説

檜原神社
ひばらじんじや

[現在地名]桜井市大字三輪

三輪みわ山北西麓、山辺やまのべの道沿いに鎮座大神おおみわ神社の真北に位置し、同社の摂社。祭神天照若御魂あまてらすわかみたま神・伊弉諾いざなぎ尊・伊弉冊いざなみ尊。付近は天照大神の伊勢鎮座以前の宮居があった笠縫かさぬい邑とされ、元伊勢ともいう。古くは檜原宮と称し、大賀茂氏神主が奉仕したと伝える。三輪神社略縁起並独案内(大神神社史料)には「日原社 本社より八丁北に有、慶長年中に天照皇太神宮此所に御鎮座ありし所なり、荒木田氏神主奉迎之」とみえ、慶長年間(一五九六―一六一五)神主荒木田氏の勧請とするが、室町期の三輪山古絵図(大神神社蔵)には大神神社の大鳥居と並んで街道筋に「檜原大鳥居」があり、「檜原二鳥居」を経て山麓拝殿・三つ鳥居・堂舎が描かれている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android