(読み)はにじ

精選版 日本国語大辞典 「櫨」の意味・読み・例文・類語

はにじ【櫨・黄櫨】

  1. 〘 名詞 〙 植物はぜのき(黄櫨)」の異名。「はにし」とも。〔十巻本和名抄(934頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「櫨」の解説


はぜ

ウルシ科の落葉小高木のハゼノキのこと。その実から蝋(ろう)をとって木蝋燭(もくろうそく)を作った。大蔵永常の「農家益」(1802~18)には櫨の栽培法と蝋をとる技術が詳述されている。櫨や漆の実をついて蒸し,液を絞りとったのが木蝋で,蝋燭は紙こよりや葦の茎に灯芯をからませた燭芯に,油をまぜた木蝋を塗って乾かし,これを数回くり返して適宜の太さにして作った。福島県会津地方の名産品の絵蝋燭が有名。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「櫨」の解説

櫨 (ハゼノキ・ハゼ)

学名Rhus succedanea
植物。ウルシ科の落葉高木,園芸植物,薬用植物

櫨 (ハゼ)

植物。ゴマノハグサ科多年草サギゴケ別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android