正満寺村(読み)しようまんじむら

日本歴史地名大系 「正満寺村」の解説

正満寺村
しようまんじむら

[現在地名]赤坂町大屋おおや

大屋村の約一〇町北の山上に位置する。中世の天台宗正満寺寺領を中心に成立した村。慶長一〇年(一六〇五)の備前国高物成帳(備陽記)軽部かるべ庄に正満寺とみえる。「吉備温故秘録」は笹原ささはら庄正満寺村とする。寛永備前国絵図に正満寺とあり高二一石余。正保郷帳には「正満寺山村」とみえ、「備前記」は「古ハ正満寺山村ト唱」と記す。貞享元年(一六八四)の赤坂郡高目録(池田家文庫)は正満寺とし、慶長九年検地があり、高二三石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報